
「七五三の前撮りって、もう予約しなきゃダメ?」「もう遅いの?」
「今からだと予約も取れない?」「特典も受けられないのかな?」
そんな風に思っているパパ・ママもこの時期多いのではないでしょうか?実は、8月からの前撮りでも十分に間に合います!
むしろ夏休みを活用して家族でゆっくり撮影できる絶好のチャンスなんです。
この記事では、8月から七五三の前撮りをするメリットや注意点、お得な情報などをわかりやすくご紹介します。
8月からの前撮りがちょうどいい理由
- 夏休みで家族の予定が合わせやすい
- スタジオの空き状況に余裕があることが多い
- 早割キャンペーンの対象期間ギリギリ
11月の本番に向けて、9月からは混み合うところも多くなってきます。特に土日の早い時間の予約は早めに埋まってしまう為、気になったところが見つかったらすぐに予約状況の確認をしてみることをおすすめします。
撮影前にチェックしておきたいポイント
- ヘアメイク・着付け込みか確認
- 当日のレンタルや料金などわからないことを聞けるようにメモしておく
- 撮影時間は午前中がベスト
ゆるっとママはスタジオアリス、スタジオマリオなど他にもいくつか店舗を利用したことがありますが、撮影前に持っていくものなどは特にありませんでした。
前撮りをすることで、当日の衣装レンタル料金が割引になり、ヘアセットとメイクもついていた為、事前にシュミレーションができましたし、必要なものも絞ることができました。
店舗によりますが、前撮りの日に下のお子様がいらっしゃる場合などは、撮影準備中や写真選びの時間にお子様がぐずった時などにあげられるようなおもちゃやお菓子があるといいかなと思います。また、持ち込みのものがあれば確認の上持っていかれるのもいいかと思います。
ただ、おもちゃや絵本、お子様が楽しめるような準備をして下さっている店舗も多いため、ホームページやブログなどで確認していただけるとよりわかりやすく不安も取り除けると思います。
8月限定キャンペーンが狙い目!
多くのスタジオでは早割のキャンペーンを実施中。
例えば、、、
・撮影料金の割引
・兄弟の衣装レンタル無料
・スライドショーやアルバムのセット
・家族撮影追加料金無料
など嬉しいポイントがいっぱいです!
駆け込みも経験したことがあるのですが、滑り込みセーフという感じで得点をゲットしました。
やはり早割得点はお得感もありますし、その時行った店舗では前撮りの際にお菓子をもらえるサービスもついていて子供も大喜びでした。ゆるっとママお得なものも大好きな為、写真も残せてお菓子やアルバム、場所によっては写真立てなどもついてきてとても嬉しかったです。

スタジオによって内容は異なるので、複数のスタジオを比較してみるのがおすすめです!
「でも比較するのにも時間がかかるし、、」
そうですよね、、。私もそうでした。
ひとまず、今パパとママがお子さんと予定を開けられそうなところを確認して、予約が取れるかどうかを確認してみるところからやってみるというのでもいいと思います。
今は電話をかけなくても、ホームページから予約をとれるところも多いですし、空き状況も確認できる店舗もあります。何カ月も前から予約が取れる店舗もありますし、パパとママにとってもとても利用しやすくなっているように感じます。
早くしないとと思うとなぜか気が乗らなかったりしがちですが、今日は調べてみるだけ!と、その一歩でも動いてみるとゆるママは少し気分が晴れました。
授乳スペースやおむつ替えのスペースなども確保されている店舗がほとんどですし、下の子がいたりするママにとっても安心して撮影に集中していただけるかと思います。
七五三本番(11月)に向けて余裕が持てる!
8月に前撮りを済ませておけば、本番当日はお参りだけでOK。
「当日の撮影でバタバタする、、、」という心配もありません。写真もゆっくり選べるので、アルバム作成に余裕が持てます。
筆者はどちらも経験しましたが、やはり当日に撮影もして着付けもしてというのは、正直しんどかったです。出張撮影など利用すればまた違ったかもしれませんが、、。
当日だと確かに1日で終わるメリットはありますが、子供も疲れてしまう可能性も高いですし、当日はピーク期間の為、店舗内もとても混雑します。写真を選ぶのもいつものようにゆっくりとはいきませんでした。
今から撮影して、余裕をもって本番当日を迎えるというのが個人的にはおすすめです。
余談ですが、、髪型も変えれば2回分雰囲気の違うお子様が見られます。前撮りが終わった後、着替えてそのままお出かけして、筆者はかわいい髪形のお子も写真に収めて楽しんでおりました。
まとめ
七五三の前撮りは、8月からでも遅くない!
夏休みの今が家族でゆっくり撮影するチャンスです。お得なキャンペーンを活用して、思い出を賢く残しましょう!
気になるスタジオがもうすでにある方は、まず空き状況の確認からをおすすめします。
お子様の成長を祝うお子様にとってもご家族にとっても大切な七五三。
皆様にとって、忘れられない笑顔溢れる素敵な思い出になりますように。
